top of page

鍼灸治療のあれこれ

更新日:2020年5月26日

鍼灸ってなんか聞いたことはあるけど、、

・どんなことするのか分からないし

・痛そうやし、熱そうやし

・おじいちゃんとかおばあちゃんがやってるもの

・聞いたことはあるけど、自分には関係ない

そうですよね~、そう思いますよね😂


まず結論から言いますと、

「年代問わず受けてる人は居て、悩みをよく聞かせてもらったうえで

受けてみたら想像してるほど痛くも熱くもない鍼とお灸で施術します。

意外と悩んでる症状は鍼灸で改善できるかもしれません」

ってことです✨


それぞれについて書いていくので、

このブログで、少しでも伝われば嬉しいなと思います(*^^*)


【どんなことをするのか】

受ける方からすると、これはすごく重要だと思います。

自分の体を預けるわけなので、何をされるか分からないのは怖い😰

「そんなところには頼めへん」

そう思われるのが普通だと思います。そんなの自分も怖いです笑

なので、その恐怖を無くせればと思いますので、

自分の施術を順序別にお伝えします!


〖1〗カウンセリング

悩みや症状について詳しくお聞きします。

また悩みのみならず、生活状況や体調などについてもお聞きします。

悩みは出てきた時が始まりではなく、積もり積もって徐々に大きくなって悩みとして出てきます。

なので過去の話を聞くことでより悩みの理解が深まり、治療効果も格段に上がります。


〖2〗チェック

お腹、脈、舌の状態を診ます。

それぞれに内臓の調子が表れるので、今現在のあなたの状態を判断します。

最近では、「腸と脳」という本でも書かれていましたが、体に出てくる不調の多くは腸が

関係しています。

つまり内臓を元気にすることは悩みを改善することと直結することが多いです。

なので治療では内臓を元気にすることを方針とすることも多いです。


〖3〗施術

チェックで得た結果から、ツボを選んで施術します。

深さや刺激量など状態により変えていきますが、

上向きで主に肘から下、膝から下、お腹の施術

下向きになって背中のツボや必要があれば首回りの施術を行います。

痛そうとか熱そうに関してですが、鍼を刺す際の痛みは0ではありません。

ですが、ほとんどの方が全然大丈夫!と言われます😊

鍼独特のずしーんという「響き」ですが、これは調整出来るものでお聞きしますので

遠慮なくお伝えください!

お灸をする場合、問題となる熱さですが、我慢する必要は全くありません😊

こちらもお聞きするのでお伝えください!


〖4〗治療後

体がどういう状態なのか、大まかな経過の流れや治療後の注意点などお伝えします。

またLINE@でもフィードバックを送らせていただきます。

こういった流れになります!

(流れは治療方法や先生によって異なるのでこれが一般的ですとは言えませんが…)

施術の際は個室にして行いますので、外からの目線などご安心ください😌

鍼灸ってすごい適応が広いんです。


これは鍼灸治療効きますよ!っていうのをWHOが定めてて

肩こり、腰痛から

・胃炎、便秘、下痢

・眼精疲労、疲れ目、かすみ目

・鼻炎、花粉症

・頭痛、めまい、不眠、自律神経の問題

めちゃくちゃ多いですね😳


それ以外にも、是非知っておいてもらいたいのが、

妊婦さんの腰痛や頭痛、めまい、吐き気などの悪阻

赤ちゃんが生まれたら、小児はり(大阪では結構有名)

かんむしや夜泣き、おもらしなどにも効果があります!!


最近は芸能人がメンテナンスのために鍼灸治療を受けていたり、

美容鍼灸といって、顔などに対する「美」に特化した施術も増えてきています。

(当店でもしております✨ )


頭痛や女性であれば月経痛など、慢性化することでそのままにしがちですが

鍼灸治療で改善出来ることも多いです。


自分の体の機能を高めて改善していくことで

今はもちろん、今後が変わっていきます!

不調が起こらない体作りをお手伝いさせていただきます😊


#GRACE FIT

#大阪

#上本町

#鍼灸

#鍼灸治療

#メンテナンス

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page